
虫歯治療

虫歯とは?
虫歯も歯周病も原因は慢性的な"細菌感染"なのです。ものを食べると、口の中には食べカスがどうしても残ります。口の中に存在する細菌(ミュータンス菌)がこの食べカスを栄養源として増殖し、粘着性のある物質を形成します。これが歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。特に砂糖などの糖分は細菌の餌となりやすく、この歯垢の中で糖分が分解されて酸や毒素が生成され、歯の表面が徐々に溶かされていくのです。
こんな方におすすめ
「痛い」「しみる」といった自覚症状がある方は、できるだけ早めにご相談ください。ほとんどの方が「歯が痛くないからまだ歯医者に行かなくても大丈夫」と思っていらっしゃいますが、痛みをともなう自覚症状を感じたらかなり進行している可能性があります。最悪の場合には抜歯せざるをえなくなるため、虫歯が疑われたらできるだけ早い治療が必要です。一生自分の歯を健康に保つためにはお口の中に不具合を感じたら、早めに相談をして、適切な治療・処置を行うことが大切なのです。
当院の虫歯治療における特徴
当院では、歯を削る虫歯治療を極力抑え、早期発見・早期治療をできるよう、予防に力を入れています。患者さまとお話し合いで必要な治療方法を見つけ出し、ベストな治療法を提案します。徹底した衛生管理と最新の設備を導入し、安心・安全な治療環境を整えています。虫歯で歯を失ってしまわないために、ぜひ当院の予防歯科もご利用ください。もし、「痛い」「しみる」といった自覚症状がありましたら、お早めに当院の一般歯科にご相談いただければと思います。
虫歯治療のメリット
早期に治療することで、歯を削る量を最小限に抑えることができます。また、保険診療で対応できるため、経済的な負担が少なくて済みます。虫歯の進行を止めることで、痛みから解放され、健康な歯を長く保つことができます。むし歯の早期発見・早期治療により将来的に大きな治療が必要になるリスクを大幅に減らすことができます。定期的なメンテナンスにより再発防止にもつながります。
虫歯治療のデメリット
虫歯が進行すると治療期間が長くなり、何度も通院が必要になる場合があります。また、重度の虫歯では歯の内部の処置が必要になったり、最悪の場合は抜歯になったりすることもあります。治療後も定期的なメンテナンスが必要です。【C3】の重度の虫歯になると熱いものがしみて、ズキズキ痛むようになり、【C4】の最重度の虫歯では痛みを感じなくなることがあります。痛みがなくなったからといって放置すると、さらに症状が悪化し、最終的には抜歯という選択肢しか残らなくなることがあります。
虫歯の進行度と治療法
C1(軽度)の虫歯治療
歯の表面にむし歯ができた状態です。この段階では痛みなどの自覚症状がほとんどないことが多く、定期検診で発見されることがほとんどです。治療は比較的簡単で、虫歯の部分を削って詰め物をするだけで済みます。保険適用の白い素材(コンポジットレジン)による修復が可能です。早期発見できれば、削る量も最小限に抑えられます。
C2(中度)の虫歯治療
むし歯が象牙質まで進行し、歯の内部に近くなった状態です。冷たいものがしみるなどの症状が現れ始めます。この段階でも適切な治療を行えば、歯の内部組織を残すことができる可能性が高いです。虫歯部分を十分に除去してから詰め物や被せ物で修復します。治療回数が増え、治療期間も長くなりますが、基本的には保険診療で対応可能です。
C3(重度)の虫歯治療
虫歯が歯の内部に達し、熱いものがしみたり、ズキズキと自発痛が生じたりする状態です。この段階では根管治療(歯の内部の治療)が必要になることが多くなります。歯の内部組織を除去した後、根の中を消毒・洗浄し、薬剤を詰めて封鎖します。その後、詰め物や被せ物で歯の形を復元します。治療期間が長くなり、複数回の通院が必要です。
C4(最重度)の虫歯治療
歯の内部組織が機能しなくなり、痛みを感じなくなった状態です。見た目では歯の大部分が失われていることが多く、根の先に炎症が起きて腫れや痛みを引き起こすこともあります。治療はC3と同様に根管治療を行いますが、より複雑で時間がかかります。場合によっては抜歯が必要になることもありますが、可能な限り歯を残す治療を検討します。保険適用範囲内での治療が基本ですが、状態によっては自費診療の選択肢もご提案することがあります。
当院の虫歯治療の流れ

STEP 1:カウンセリング
まずはお話をよく伺い、症状や不安についてじっくりお聞きします。プライバシーに配慮した個室のカウンセリングルームで、リラックスしてご相談いただけます。歯の治療は「聞くこと」「話すこと」から始まります。
STEP 2:検査・診断
デジタルレントゲンや口腔内カメラなどの最新設備を使用して、虫歯の状態を詳しく調べます。ペン型口腔内カメラで虫歯などの状況を、鮮明な画像でご覧いただくことができます。
STEP 3:治療計画のご提案
検査結果をもとに、患者さまの状態に合わせた最適な治療計画をご提案します。できるだけ保険診療内で対応できるプランをご案内します。
STEP 4:治療
電動麻酔注射器など痛みに配慮した器具を使用し、できるだけ負担の少ない治療を行います。虫歯の進行度に応じた適切な治療を行います。
STEP 5:予防・メンテナンス
治療後も定期的な検診とクリーニングで再発を防ぎます。虫歯で歯を失ってしまわないために、予防歯科のご利用もおすすめします。
当院では「虫歯かな?」と思ったら、早めの受診をおすすめしています。一生自分の歯を健康に保つためには、お口の中に不具合を感じたら早めに相談をして、適切な治療・処置を行うことが大切です。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。