アクセス
審美歯科のイメージ画像

審美歯科

審美歯科とは?

審美歯科の画像

審美歯科とは、見た目の美しさはもちろん、歯茎との調和や咬みやすさ、食事のしやすさなども考慮して機能性も重視した、美と健康を取り戻すための治療です。よく噛める=整ったキレイな口元といっても過言ではありません。つまり、歯の形やバランスを整えると、必然的に見た目も改善されるのです。患者様のご要望に応じて、最適な治療方法をご紹介しております。

審美歯科とは?

審美歯科とは、見た目の美しさはもちろん、機能性も重視した総合的な歯科治療です。単に歯を白くするだけではなく、歯の形や大きさ、歯並び、歯茎との調和など、口元全体の美しさを追求します。患者様一人ひとりの顔立ちや口元に合わせて、最も自然で美しい口元を実現することを目指しています。

こんな方におすすめ

口元にこんなお悩みをお持ちではありませんか?

  • 歯の色や形に満足していない
  • 前歯が欠けたり、変色している
  • 歯ぐきが黒ずんでいる、または色ムラがある
  • 笑ったときに歯茎が見えすぎて気になる
  • 金属の被せ物が目立って気になる
  • 自然な口元で自信を持って笑いたい

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度当院へご相談ください!

当院の審美歯科治療における特徴

「自費診療の詰め物や被せ物で見た目や機能性を重視したい!」という方はもちろん、「金属アレルギーがあるから心配で…」といったお悩みをお持ちの方でもご安心いただけるよう、被せ物や詰め物の材料を種類豊富にご用意しております。お口の状態から、ご希望の治療が行えない可能性もありますが、ご要望を伺った上で精密な検査と診断を行いますので、まずはご相談ください。

ラミネートべニア

ラミネートべニアは、歯の表面に薄い陶材(セラミック)を貼り付ける治療方法です。歯の色や形、歯と歯の隙間などを改善し、自然な美しさを実現します。歯の削る量を最小限に抑えられるため、歯への負担が少ないのが特徴です。

前歯の白さや形、サイズなどを改善したい方に適した治療です。ホワイトニングでは改善できない着色や、軽度の歯並びの乱れを修正することも可能です。薄いセラミックを歯の表面に貼り付けるため、歯を大きく削ることなく審美性を向上させることができます。

当院では、患者様の歯の色や形に合わせて、最も自然に見えるラミネートべニアをご提案しています。カウンセリングでは、完成イメージをしっかりとお伝えし、ご納得いただいた上で治療を進めています。

ガムピーリング

ガムピーリングは、歯ぐきの黒ずみを改善する治療です。メラニン色素が沈着した歯ぐきの表面を専用の器具で除去し、健康的なピンク色の歯ぐきへと改善します。笑った時の印象が大きく変わり、口元に自信が持てるようになります。

遺伝的な要因や加齢により、歯ぐきに色素沈着が起こることがあります。特に笑った時に歯ぐきが見える方は、歯ぐきの色が気になることが多いでしょう。ガムピーリングでは、歯ぐきの表面にある色素だけを除去するため、歯ぐきの形や機能に影響を与えることなく、美しい歯ぐきの色を取り戻すことができます。

治療は比較的短時間で終了し、痛みも少ないのが特徴です。歯ぐきの状態によっては、数回に分けて治療を行うこともあります。

審美歯科治療のメリット

  • 自然な白さと透明感のある歯に仕上がる
  • 金属を使わないので金属アレルギーの心配がない
  • 金属イオンによる歯ぐきの黒ずみが解消される
  • 見た目だけでなく、噛み合わせなどの機能性も向上する
  • 自分の歯に近い感覚で使用できる
  • 自信を持って笑えるようになる

審美歯科治療のデメリット

  • 保険適用外の自費診療となるため、費用が比較的高額になる
  • 天然歯と比べると強度が劣る場合がある
  • 経年による変色や劣化が生じる場合がある
  • 適応症例が限られる場合がある
  • メンテナンスが必要

当院の審美歯科治療の流れ

審美歯科の画像

当院では、患者様のご希望に合わせた最適な審美歯科治療をご提供しています。治療の流れは以下のとおりです。

STEP 1:カウンセリング

プライバシーに配慮した個室で、お悩みやご希望をじっくりお聞きします。

STEP 2:精密検査・診断

お口の状態を詳しく検査し、最適な治療法をご提案します。

STEP 3:治療計画の説明

治療内容や費用、期間などについて詳しくご説明します。

STEP 4:治療開始

快適な環境で治療を進めていきます。

STEP 5:完了・メンテナンス

治療後のケア方法をご説明し、定期的なメンテナンスをご案内します。

ラミネートべニア治療の流れ

STEP 1:お口の状態を確認

まずは現在のお口の状態を詳しく検査します。歯の色や形、大きさ、噛み合わせなどを確認し、ラミネートべニア治療の適応かどうかを判断します。

STEP 2:歯の表面を薄く削る(約0.3〜0.5mm)

ラミネートべニアを装着するために、歯の表面を薄く削ります。削る量は約0.3〜0.5mmと非常に薄く、できるだけ歯の組織を残すように配慮します。

STEP 3:型取り

精密な型取りを行い、ラミネートべニアを製作するためのデータを採取します。この型に基づいて、患者様に最適なラミネートべニアを製作します。

STEP 4:仮歯の装着

本物のラミネートべニアが完成するまでの間、仮歯を装着します。これにより、日常生活に支障なく過ごすことができます。

STEP 5:ラミネートべニアの製作(技工所)

熟練した技工士がラミネートべニアを製作します。患者様の歯の色や形に合わせて、自然な見た目になるよう細部までこだわって製作します。

STEP 6:装着・調整

完成したラミネートべニアを特殊な接着剤で歯に装着します。装着後は、噛み合わせや見た目を確認し、必要に応じて微調整を行います。

ガムピーリング治療の流れ

STEP 1:歯ぐきの状態を確認

歯ぐきの色素沈着の状態を確認し、ガムピーリング治療の計画を立てます。歯ぐきの健康状態も併せて確認し、治療の安全性を判断します。

STEP 2:歯ぐきの表面を薄く削る

専用の器具を使用して、メラニン色素が沈着した歯ぐきの表面層のみを除去します。歯ぐきの構造や機能に影響を与えない程度の最小限の処置を行います。

STEP 3:施術後の処置

処置後の歯ぐきを保護するために、専用の薬剤を塗布します。これにより、治癒を促進し、術後の不快感を軽減します。

STEP 4:経過観察

施術から1〜2週間後に再来院いただき、歯ぐきの治癒状態を確認します。必要に応じて追加の処置を行うこともあります。

当院では、プライバシーに配慮した個室診療を行っており、患者様のお悩みやご希望をじっくりお聞きした上で、1人ひとりにあった治療計画をご提案させていただきます。また、徹底した衛生管理のもと、安心・安全な治療環境をご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。