アクセス
小児矯正治療のイメージ画像

小児矯正

指しゃぶりする子供の画像

小児矯正歯科治療は、お子様の成長過程に合わせて歯並びや噛み合わせを改善する専門的な治療法です。きれいな歯ならびで心も体も健康に過ごすことができます。歯並びや噛み合わせが悪いと見た目が悪いだけでなく、お口まわりや全身の健康にも悪影響を与えることがあります。お子様の場合、成長期にあたりますので、顔の表情や骨格にまで影響が出る可能性があります。小児矯正歯科とは、お口の中に専用の矯正装置を入れ、ゆっくりと歯を正しい位置に導いていく治療になります。ただ歯並びを治し、口の中を正常にするだけではなく、健康面と共に精神面の向上を目指す事が小児矯正治療の本当の目的なのです。

小児矯正とは?

小児矯正とは、お子様の成長期(6歳から12歳頃)に合わせて専用の矯正装置を入れ、歯並びや噛み合わせを正常な状態へと導く歯科治療です。この時期は乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期で、成長発育をしている段階のため顎のバランスを整えやすく、歯の生えるスペースを確保しやすいという特徴があります。

こんな方におすすめ

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

  • デコボコしている
  • すきっ歯をなおしたい
  • 受け口が気になる
  • 口が閉まらない
  • かみ合わせが深い
  • 出っ歯が気になる
  • 指しゃぶりや口呼吸などの習慣が気になる

お子様の歯並びやお口の状態でお悩みの保護者の方は、お早めにご相談ください。成長期に適切な治療を始めることで、将来的な問題を防ぎ、お子様の健やかな発育をサポートします。一つでも当てはまる場合は、ぜひ一度当院へお越しください。

当院の小児矯正治療における特徴

当院では、お子様とご家族の皆様が安心して通院できる環境づくりに力を入れています。

  • 戸塚駅東口より徒歩1分の立地で、通勤や通学、お買い物の帰りに通える場所である
  • 平日は20時まで診療しており、土日も診療を行っているので、ご自身のライフスタイルに合わせて通院することができ、無理なく治療を行うことが可能である
  • ボーネルンド社がプロデュースした遊び心満載のキッズスペースで、お子様も楽しみながら待つことができる
  • キッズスペースからは直接診療室へ移動することができ、小さなお子様や診察に慣れていないお子様でも緊張することなくスムーズに受診できる
  • プライバシーに配慮した個室診療で、周囲の視線や声・音を気にせずに治療に専念できる
  • バリアフリー設計でベビーカーのままお入りいただけるので、小さなお子様連れでも安心である

小児矯正治療のメリット

  • 上下のあごの成長をコントロールし、バランスの良い顎の発育を促すことができる
  • 虫歯や歯周病になるリスクを軽減できる
  • 歯を抜かずに治療ができる可能性が高まる
  • 子供のうちに指しゃぶりや口呼吸などの悪習癖を改善することができる
  • 定期的な通院により、お口の中の健康管理ができる
  • お子様の自信につながり、精神的なストレスの解消にもなる

小児矯正治療のデメリット

  • 定期的な通院が必要となる
  • 矯正装置の装着により、一時的に歯磨きがしづらくなることがある
  • 治療中は虫歯などのリスクが高まるため、より丁寧な口腔ケアが必要になる
  • 装置により違和感を感じることがある
  • 保定期間が必要となる(歯が元の位置に戻らないようにするため)
  • 一時的に見た目が悪くなることがある
  • 第一期治療の後、第二期治療(永久歯が生え揃った後の治療)が必要となるケースもある

当院の小児矯正治療の流れ

子供の歯をチェックする女性の画像

STEP 1:カウンセリング

矯正治療のご相談をお伺いし、治療の必要性、開始時期、装置の種類、治療期間、費用についてご説明します。小中学生、高校生の方は、保護者の方とご来院ください。プライバシーを保ちながら落ち着いて話せる個室空間で、お気軽に歯に関するお悩みや不安をお聞かせください。患者様のお悩みやご希望など、じっくり話してご納得いただいたうえで1人ひとりにあった治療計画をご提案させていただきます。

STEP 2:精密な検査

診断に必要な歯型の採取、お口の中の写真やパノラマレントゲン写真撮影などをし、精密検査を行います。当院では最新のデジタルレントゲン「エクセラスマートF+」を導入しており、従来と比べてX線照射線量が少なく、身体にやさしいレントゲン撮影が可能です。その検査結果を基に、具体的な治療方針を決定します。

STEP 3:治療計画のご説明

歯の模型や検査結果を基に診断を行い、患者様に合った治療計画・費用についてお話します。説明用アニメーションソフトを用いて、分かりやすく治療内容をご説明します。納得した治療方法をご一緒に考えていきましょう。

STEP 4:矯正治療開始

治療内容に同意いただけた場合、契約後から矯正治療を開始します。矯正装置を付けた後は予防のための歯磨き指導を行います。治療中は虫歯などのリスクが高まるため、しっかりケアしましょう。なお、当院ではインビザラインファーストは行っておりません。

STEP 5:装置装着

装置を装着している期間は3~6週間に1回のペースで通院下さい。歯の動きの経過や虫歯などのチェックも行いますので、忘れずにお越し下さい。

STEP 6:メンテナンス

装置による矯正期間が終わっても、歯の位置が戻らないように保定装置(リテーナー)を装着します。通院は2~6ヶ月に1回程度の頻度でお越しください。

当院では、お子様の健やかな成長と笑顔のために、最新の設備と徹底した衛生管理のもと、安心・安全な小児矯正治療を提供しております。一番大切なことは、矯正をするご本人がやる気をもって矯正治療に取り組むことです。お子様のやる気や意欲を尊重しながら、本人を含め周囲のみなさまが矯正治療に向き合うことが成功への近道と言えるでしょう。
歯並びが悪いまま放置すると、将来的に歯を失うリスクも高まります。子供の時に発覚した歯の問題は子供の時に解決しておくことで、成人してからの大がかりな治療を避けることができます。お子様の歯並びやかみ合わせでお悩みの方は、お早めの対応が効果的です。まずはお気軽に当院へご相談ください。