TEL045-870-1818 平日:9:00−13:00/15:00−20:00 土・日:9:00−13:00/14:30−18:30 休診日 :水曜日 祝日 土日も診察 20時まで診療 WEB診療予約
ご予約・お問い合わせ WEB診療予約

MENU

診療案内

TREATMENT

一般歯科

一般歯科

「虫歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう

歯を削る虫歯治療を極力抑え、早期発見・早期治療をできるよう、予防に力を入れています。虫歯で歯を失ってしまわないために、ぜひ当院の予防歯科もご利用ください。もし、「痛い」「しみる」といった自覚症状がありましたら、お早めに当院の一般歯科にご相談いただければと思います。
患者さまとお話し合いで必要な治療方法を見つけ出し、ベストな治療法を提案します。

虫歯のメカニズム

虫歯も歯周病も原因は慢性的な“細菌感染”なのです。ものを食べると、口の中には食べカスがどうしても残ります。口の中にいる細菌(ミュータンス菌)がこの食べカスを元にして、ネバネバしたノリのようなものを作り出します。これが歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。砂糖などの糖分を多く含む食べカスは、特に細菌に好まれます。この歯垢の中で糖分が分解されて酸や毒素を作りだし、歯を溶かしてしまうのです。

虫歯の進行レベルチェック
【C1】軽度の虫歯 歯の表面にむし歯ができます 【C2】中度の虫歯 むし歯が神経に近くなり、冷たいものがしみます 【C3】重度の虫歯 熱いものがしみて、ズキズキ痛みます 【C4】最重度の虫歯 神経が死んでしまい、痛みを感じなくなります
歯が痛くないからまだ歯医者に行かなくても大丈夫…!?

ほとんどの方が「歯が痛くないからまだ歯医者に行かなくても大丈夫」と思っていらっしゃいます。しかし、痛みをともなう自覚症状を感じたらかなり進行している可能性があります。最悪の場合には抜歯せざるをえなくなるため、虫歯が疑われたらできるだけ早い治療が必要になります。歯や神経を抜くことなく、一生自分の歯を健康に保つためにはお口の中に不具合を感じたら、早めに相談をして、適切な治療・処置を行うことが大切なのです。

歯周病

歯周病

歯を失う原因の第一位は歯周病です

歯周病は糖尿病や高血圧などと同様、生活習慣病の一つで、成人の80%は歯周病だと言われています。
大切な歯を守り、健康な毎日を送るためには、歯周病のことをしっかり知って予防することが何より重要です。末長く健康な歯を維持していただくために最も大切なのは、日常のブラッシングや定期的なプロによるメンテナンスです。一人ひとりに合わせたブラッシング指導や治療を定期的に行っていきます。

【歯周病チェック】こんな症状で悩んでいませんか?
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
  • 歯を磨いたり、固いものを食べると血が出る。
  • 口臭が気になる。
  • 歯と歯の間に食べ物などが詰まりやすい。
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする。(歯茎が下がったように見える)
  • 歯がグラグラする。浮いているような気がする。
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る。
  • 硬いものを噛むと痛んだり、噛みにくい。

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度当院へご相談ください!

歯周病の進行レベルチェック
初期(歯肉炎) 歯と歯肉の間に歯垢がたまります 中程度(歯肉炎) 歯ぐきが赤くなり腫れてきます 重症(歯周炎) 歯槽骨が溶けて後退してきます 末期(歯周病) 歯槽骨で歯を支えられなくなります

予防歯科

予防歯科

歯を守るために、定期検診で未然に予防

現在の歯科医療は、治療する前に予防するという考え(予防するための受診=予防歯科)が常識となりつつあります。これは治療後の健康な状態の維持や再発防止に大変役立ちます。だからといって「こないだ予防処置を受けたからいいや」では、本当に予防できたことにはなりません。定期的に通うことが大切なのです。 当院では健康な歯を維持していただくために定期的に通いやすい診療を心がけています。

歯科先進国スウェーデンでは「予防歯科」が常識!

「歯を失う」のは、誰にでも起こる老化現象ではありません。虫歯や歯周病などの病気が原因なのです。つまり、病気を予防すれば歯を失うこともないということです。スウェーデンでは、80歳になった時にほとんどの人が若い時とあまり変わらない歯の本数を維持しています。これは、国の歯科医療の方針として「予防歯科」の考えを採用していることが大きく影響しています。子どもの時から歯の健診が当たり前、歯の健康づくりが生活習慣として定着しているのです。

予防歯科に取り組んでいる人の割合 80歳の残存歯数 80歳の残存歯数
クリニックで行うプロフェッショナルケア
  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導

    予防の基本である歯磨き。患者さんのお口や歯の大きさ、歯並びなどに合わせて、一人ひとりに合った効果的なブラッシング方法を指導します。小さなお子さん連れのお母さんには、上手な仕上げ歯磨きのコツをお伝えします。

  • スケーリング(歯石取り)

    スケーリング(歯石取り)

    歯周病の原因となる細菌が含まれる歯石は、歯ブラシでは絶対に除去できません。歯石の下の歯ぐきは、歯ブラシを当てる事が出来ず、その部分は歯磨きをしていない事と同じ状態となります。そして、細菌がどんどん繁殖し、歯周病が進行してしまいます。そのような状態を予防する為に、歯科医院にて専門の器具を使って、歯石を徹底的に除去します。

  • PMTC

    PMTC

    歯科医院で専門機器を用いてお口の中を清潔にするクリーニングです。毎日の歯磨きだけでは落とし切れない小さな汚れまでキレイにし、ツルツルピカピカに仕上げます。PMTC後は歯がツルツルになり汚れがつきにくくなります。汚れを落とすことで歯本来の白さが戻り、痛みもないためエステを受けている感覚で、むし歯や歯周病の予防ができます。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素を歯の表面に塗ります。フッ素を塗ることで酸に強い歯になるため、むし歯予防に有効です。フッ素は、果物や青魚、緑茶など、ふだん私たちが口にするものに含まれる成分なので、口に入れてもまったく害がありません。

小児歯科

小児歯科

大切なお子さまを虫歯から守るために

お子さまの発育において歯の健康は大切です。虫歯治療や予防処置だけでなく、将来の健康に大きな影響を及ぼす永久歯の歯並びや、噛み合わせが正しくなるための指導や治療を行います。
子どもの歯、乳歯はやわらかいので虫歯になりやすく、進行が早い点も特徴です。また虫歯になると痛みがあり、治療でもお子様に少なからず負担を与えてしまいます。そんな思いをさせないように、まずは虫歯にならないように心がけることが大切です。

歯の生え替わりの時期は要注意!
「お子様のお口の健康を守りましょう」

「お子様のお口の健康を守りましょう」

子どものむし歯について話すとき、「乳歯はすぐに生え変わるからむし歯になっても大丈夫」とおっしゃるお母さんやお父さんもいらっしゃいますが、それは大きな間違いです。乳歯の状態は、永久歯の歯質や歯並びはもちろん、身体や知能の発育にまで大きく影響するのです。

「生えたての歯を守るために」

「生えたての歯を守るために」

乳歯は永久歯にくらべ歯質が弱く、薄くやわらかいため虫歯になりやすい歯です。またいったん虫歯にかかってしまうと進行が早いのも特徴です。
子どもの歯の治療を行う際は、年齢や発育段階に合わせる必要があります。
歯の生え替わりの時期を把握し、大切なお子さんのお口を絶えずケアすることを心がけましょう。

お子さまを虫歯から予防する方法
  • 歯みがき指導

    歯みがき指導

    歯並びやお口の状態、お子さんの年齢や発育程度に合わせて汚れを落とすのに効果的な歯みがき方法を指導します。親御様には仕上げみがきの方法もアドバイスします。

  • シーラント

    シーラント

    乳歯や生え立ての永久歯の奥歯は溝が深く、食べかすがたまりやすかったりブラッシングしづらかったりしてむし歯になりやすい状況にあります。その溝の部分に「シーラント」(フッ素入り樹脂)をコーティングすることで、むし歯を予防。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素には、歯の表面の失われたミネラル分をふたたび吸収させる「再石灰化」の作用をうながす効果が期待できます。そのフッ素を歯の表面に塗布する処置です。ごく初期の「脱灰」程度の虫歯の治癒や虫歯予防につながります。

矯正歯科

矯正歯科

きれいな歯ならびで心も体も健康に

歯並びや噛み合わせが悪いと見た目が悪いだけでなく、お口まわりや全身の健康にも悪影響を与えることがあります。
お子様の場合、成長期にあたりますので、顔の表情や骨格にまで影響が出る可能性があります。矯正歯科とは、お口の中に専用の矯正装置を入れ、ゆっくりと歯の位置を元通りにしていく治療になります。ただ歯並びを治し、口の中を正常にするだけではなく、健康面と共に精神面の向上を目指す事が矯正治療の本当の目的なのです。

こんなお悩みをお持ちではありませんか?
デコボコしている すきっ歯をなおしたい 受け口が気になる 口が閉まらない かみ合わせが深い 出っ歯が気になる

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度当院へご相談ください!

歯並びが悪いとどうなるの?
虫歯や歯周病にかかりやすくなります 咀嚼や発音に支障をきたすことがあります 体の成長に悪影響を及ぼすことも 精神的なストレスを生じることがあります 歯科治療の効率が悪くなることもあります
矯正治療の流れ
  • STEP 1

    STEP 1

    カウンセリング

    矯正治療のご相談をお伺いし、治療の必要性、開始時期、装置の種類、治療期間、費用についてご説明します。小中学生、高校生の方は、保護者の方とご来院ください。

  • STEP 2

    STEP 2

    精密な検査

    診断に必要な歯型の採取、お口の中の写真やパノラマレントゲン写真撮影などをし、精密検査を行います。その検査結果を基に、具体的な治療方針を決定します。

  • STEP 3

    STEP 3

    治療計画のご説明

    歯の模型や検査結果を基に診断を行い、患者様に合った治療計画・費用についてお話します。納得した治療方法をご一緒に考えていきましょう。

  • STEP 4

    STEP 4

    矯正治療開始

    治療内容に同意いただけた場合、契約後矯正治療を開始します。矯正装置を付けた後は予防のための歯磨き指導を行います。治療中は虫歯などのリスクが高まるため、しっかりケアしましょう。

  • STEP 5

    STEP 5

    装置装着

    装置を装着している期間は3~6週間に1回のペースで通院下さい。
    歯の動きの経過や虫歯などのチェックも行いますので、忘れずにお越し下さい。

  • STEP 6

    STEP 6

    メンテナンス

    装置による矯正期間が終わっても、歯の位置が戻らないように保定装置(リテーナー)を装着する必要があるため、保定装置を装着します。通院は2~6ヶ月に1回程度の頻度でお越しください。

当院では目立たない矯正も行っております
目立たないマウスピース矯正

マウスピース矯正

「一定期間ごとに自分で装置を交換!着脱可能な矯正装置」
歯に固定させるワイヤーやブラケットを使わず、取り外しができるマウスピース型の装置で歯を動かす矯正法があり、その装置の形状から「マウスピース矯正」と呼ばれています。
透明度が高くて薄いプラスチックでできているので、目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。また、食事や歯磨きの際は自分で取り外すことができます。

審美歯科

審美歯科

美しく健康的な口元に

審美歯科とは、見た目の美しさはもちろん、歯茎との調和や咬みやすさ、食事のしやすさなども考慮して機能性も重視した、美と健康を取り戻すための治療です。
よく噛める=整ったキレイな口元といっても過言ではありません。つまり、歯の形やバランスを整えると、必然的に見た目も改善されるのです。
患者様のご要望に応じて、最適な治療方をご紹介しております。

口元にこんなお悩みをお持ちではありませんか?
歯を白くしたい 前歯の隙間やかたちがきになる 歯茎の黒ずみをなくしたい 被せ物や詰め物の変色がきになる 笑った時に銀歯が見えないようにしたい 笑った時に見える歯茎がきになる

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度当院へご相談ください!

一人ひとりのご要望にお応えします

「自費診療の詰め物や被せ物で見た目や機能性を重視したい!」という方はもちろん、「金属アレルギーがあるから心配で…」といったお悩みをお持ちの方でもご安心いただけるよう、被せ物や詰め物の材料を種類豊富にご用意しております。お口の状態から、ご希望の治療が行えない可能性もありますが、ご要望を伺った上で精密な検査と診断を行いますので、まずはご相談ください。

金属を使わないメタルフリー治療
金属を使わないメタルフリー治療

メタルフリーとは、セラミックやジルコニアなどのノンメタルの素材を使って、銀歯などの金属を使わないで治療をすることです。これにより金属アレルギーや金属イオンによる歯ぐきの黒ずみが解消されます。また、見た目も白く天然歯に近い自然な仕上がりを得ることができます。

補綴物(被せ物)の種類
  • セラミックインレー

    セラミックインレー

    100%セラミック(陶器)の詰め物です。
    年数がたっても水分などを吸収せず、変色にも強く、きれいな状態を維持することができます。
    金属アレルギーの心配もありません。

  • ハイブリットインレー

    ハイブリットインレー

    セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜて作られた詰め物です。金属アレルギーの心配もありません。セラミックインレーと比べると、柔らかく噛み合う歯に優しいですが、時間の経過で変色するなど、見た目はやや劣ります。

  • メタルボンド

    メタルボンド

    外から見えない内側に金属を使用し、外から見える部分はセラミックを焼き付けた被せ物です。
    中に金属を使用しているため透明度はあまりありませんが、割れにくく、強度や耐久性に優れます。

その他にも様々な被せ物・詰め物をご用意しております。

ホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニングでより白く美しい歯に

「白く美しい歯を手に入れたい」「キレイな歯で笑顔に自信を持ちたい」とお考えの方は、手軽に歯を白くできるホワイトニングがおすすめです。より安全で確実なホワイトニング効果を得るために、まずはお口の中をチェックし、虫歯や歯周病が見つかった場合は治療を行って健康な状態にしてからホワイトニングを行います。
医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で気軽に行えるホームホワイトニングをご利用いただけます。

オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニング

「短期間で効果的なホワイトニング」

歯科医師もしくは歯科衛生士が施術を行います。唇と歯ぐきを保護し、歯の表面にホワイトニングジェルを塗布、その上から一定時間、特殊な光を照射し、最後に知覚過敏予防のためフッ化物で歯を保護し終了です。当院のホワイトニングシステムは安全かつ効果的で、短時間で白く輝く歯を手に入れたい、決まった日までに歯を白くしたいという方に最適です。

こんな方にオススメ!

  • 短時間・短期間ですぐにホワイトニング効果を手に入れたい方、即効性を期待される方
  • 結婚式やパーティーなど、決まった日までに歯を白くしたい方
  • 自分ひとりでケアを行う方法は面倒だという方
ホームホワイトニング
ホームホワイトニング

「ご自宅で自分で手軽にホワイトニング」

専用のカスタムトレー(マウスピース)を用いてご自宅で行うホワイトニングです。まず、準備のためにご来院いただき、あなたの歯列にあった専用のカスタムトレーをお作りいたします。医院での指導を受け、トレーとホワイトニングキットを持ち帰り、ご自分のペースで施術を行ってください。就寝前、または就寝中に毎日2時間使用し、約2週間程で良好な結果をもたらします。

こんな方にオススメ!

  • 歯科医院へ通院して施術を受けることが難しい方(準備のためのご来院は必要です)
  • 手軽にご自分のペースでホワイトニングをしてみたい方
  • オフィスホワイトニング後の色の後戻りを防ぎたい方

義歯(入れ歯)

あなたに合った快適な入れ歯を作りましょう

むし歯・歯周病・事故などによって歯を失ってしまうと、硬いものが食べられなくなったり、はっきりした発音ができなくなったりと、日常生活にさまざまな支障が出てきます。そのような場合は、入れ歯などで失った歯の機能を回復させましょう。当院ではお一人ごとのご希望に沿った、オーダーメイドの入れ歯をご提供しています。
豊富な種類を取り揃えていますので、今までの入れ歯の辛かった思いやこれからのご要望など、まずは何でもお気軽にご相談・お聞かせください。

義歯(入れ歯)の種類

ご希望に沿った快適な入れ歯をご提案します!

入れ歯には部分的に歯を失った場合の部分入れ歯と、すべての歯を失った場合の総入れ歯があります。また、素材によって保険適用のものと保険適用外(自費)のものに分かれます。保険診療の入れ歯は素材や作製方法が限定されますが、自費診療の入れ歯には素材や形状、作製方法に選択肢がありさまざまな種類があります。

部分入れ歯

部分的に歯を失った場合の補綴治療法です。歯の抜けた部分に対してその歯の代わりをする人工歯と、歯ぐきを補うピンク色の床(しょう)、これらを残っている歯に固定するためのクラスプ(留め具)から構成されています。保険適用では樹脂の人工歯および床と金属のクラスプの部分入れ歯になりますが、保険外では目立たない白や透明のクラスプを使用したものやノンクラスプデンチャーもお選びいただけます。

総入れ歯

すべての歯を失った場合の補綴治療法です。
総入れ歯は、歯の抜けた部分に対してその歯の代わりをする人工歯と、歯ぐきを補うピンク色の床(しょう)から構成されています。総入れ歯と粘膜の吸着力で維持させます。
保険適用ではプラスチック(レジン)の人工歯および床しか使用できませんが、保険適用外(自費)では強度や審美性に優れたセラミックの人工歯や金属床などご要望に合わせた素材の使用が可能です。

当院の取扱い入れ歯
  • レジン床義歯

    レジン床義歯とは、プラスチックでできた義歯床のことで、主に保険適用の入れ歯に使われます。 プラスチックで出来ているため付け心地は快適とは言い辛く違和感が強いと感じる方が多い素材です。 熱伝導質が悪く、味が判りづらいというデメリットもありますが、 その分治療費が安く、熱にも強いため煮沸消毒が可能であることが特徴的です。

  • 金属床義歯

    金属床義歯は、義歯床がチタンやコバルトクロームといった合金でできた入れ歯のことで、 金属でできているため、安定感があり、しっかりと租借をすることも可能です。 (金属アレルギーの方はコバルトクロームではなくチタン製のものを使いましょう。) また、レジン床義歯と比較すると厚みが3分の1程度の薄さなので、 熱伝導率が良くなり味がわかりやすくなるのが特徴的です。

  • ノンクラスプデンチャー

    ノンクラスプデンチャーは金具を使用しない入れ歯です。保険診療の入れ歯と異なり、金具を使用しないためパッと見ただけでは入れ歯を装着しているかどうかわからないほど天然歯に上手く溶け込みます。歯ぐきにフィットして使用感がよく、見た目にも入れ歯とわかりにくい自費診療の入れ歯です。
    歯の欠損部位により作製できない場合もあります。

入れ歯についてお悩みのこと、治療費についてはお気軽に担当医にご相談ください。

インプラント

インプラント

歯を失っても快適に過ごせるように

失った歯を補うための治療には、インプラントや入れ歯、ブリッジという方法があります。インプラント治療では、失った歯を支えていた骨にチタンでできた人工歯根(インプラント体)を埋め込んで骨と強固に結合させてから、人工歯根に人工の歯を装着します。見た目が良いのはもちろんですが、噛む力も元々の歯とほぼ同じで、他の歯を削らず単独で治療できる為、大きなメリットがあります。多くの患者様に選ばれている、安全性の高い治療方法です。

インプラント手術の基本的な流れ
インプラントの構造 インプラント埋入 アバッチメント装着 アバッチメント装着完了 上部構造装着 インプラント手術完了
インプラントのメリット・デメリット

【メリット】

  • 違和感なく元の歯と同じように噛める
  • 健康な歯を削る必要がなく、自分の歯を多く残せる
  • 見た目が美しく、天然歯とほとんど変わらない

【デメリット】

  • 保険適応でなく、費用が高額になる
  • 最終的にかぶせるまでの治療期間が長くかかる
  • 小手術が必要になる
インプラント治療の流れ
  • STEP 1

    STEP 1

    カウンセリング

    まず、はじめに患者さんからのお話をお伺いいたします。なぜ歯を失ってしまったのか、インプラントでどういった回復を求めているかなどを伺います。インプラント治療に関するご質問、疑問などをお聞かせ下さい。

  • STEP 2

    STEP 2

    精密な検査・検診

    お口やあご、お身体の状態をより的確に確認・把握するために、レントゲン写真や口腔内写真を撮影したり、血液やお身体の検査を行います。
    ※検査結果によっては、インプラント治療を受けられない可能性があります。

  • STEP 3

    STEP 3

    診断に基づいた治療計画立案

    検査結果をもとに患者様に最適な治療プランをご提案、インプラントの本数、治療にかかる期間、費用などについて治療計画をわかりやすくご説明いたします。インフォームドコンセントを徹底し、患者様が理解・納得された上で治療を開始します。
    充分に検討していただき、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

  • STEP 4

    STEP 4

    安全な手術のための前処置

    お口やあご、お身体の状態をより的確に確認・把握するために、レントゲン写真や口腔内写真を撮影したり、血液やお身体の検査を行います。
    ※検査結果によっては、インプラント治療を受けられない可能性があります。

  • STEP 5

    STEP 5

    インプラント埋入手術

    コンピューターで適切な位置をシュミレーションした上で、人工歯根(インプラント)をあごの骨に埋入します。手術の翌日以降は通常の生活ができます。

  • STEP 6

    STEP 6

    治療期間

    手術状況によりますが、早い方で2ヶ月程度、長い方で4ヶ月程度の期間となります。この場合、治癒期間は必要に応じて仮の歯をお使いいただきます。個人差はありますが、1ヶ月~6ヶ月の待ちます。この場合必要に応じて仮の歯を入れることもあります。

  • STEP 7

    STEP 7

    上部構造の製作

    術後、上顎で4ヶ月〜6ヶ月、下顎で2ヶ月〜3ヶ月で上部構造(人工歯)の型取りをし、セラミックの被せ物を作製します。
    型取りをして1〜2週間後、上部構造を装着し、様子を見ながら噛み合わせの調整を行います。

  • STEP 8

    STEP 8

    メンテナンス

    インプラントの大敵である歯周病を防いだり、残った歯を健康に保つためにも治療終了後のメンテナンスが大切です。
    正しいホームケアの方法をご案内し、3ヶ月〜6ヶ月に一度の口腔内チェックやクリーニングを定期的に受診いただきます。
    治療後の健康を維持するためにも、ぜひ定期検診にお越しください。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

口腔内の様々な症状を解決します

口腔外科では、お口の中のできものや怪我など、虫歯や歯周病とは異なる疾患(病気)の治療が必要になった際に、外科的治療を行っています。
口腔外科治療の主な例として「埋伏歯(親知らず)」「顎関節症」「口腔粘膜疾患(口内炎)」など様々な症状を取り扱っています。口や顎に関する気になることや心配なことがある場合は、まずは症状や状況を詳しくお聞かせください。患者様お一人お一人に適した治療を提案させていただきます。

こんな症状で悩んでいませんか?
  • 埋伏歯(顎の骨に埋まった歯)「歯が生え揃わない」「顎の骨に埋まっている親知らずのトラブル」など
  • 顎関節症「顎を動かすと痛む」「または音がする」「口が開きづらい」など
  • 外傷「お口の中が切れた」「歯をぶつけてグラグラしている」「歯が抜けた・折れた」など
  • 良性腫瘍口の粘膜や歯茎、顎の骨などに腫瘍(できもの)がなど
  • 歯茎や、顔、顎の炎症「歯茎や顔が大きく腫れる」「またはズキズキする」「歯が原因となっている蓄膿(歯性上顎洞炎)がある」など
  • 舌炎、口内炎など、口の中に痛みがある「唇や、お口の中の粘膜、舌などに口内炎がある」「腫れ・水疱・ただれ・痛みなどがみられる」など

上記以外にも、様々な症状に対応いたします。一度ご相談ください。